SSブログ

水平穴開け治具の製作(つづき) [工具]

ドリルベース後端部の可動・固定メカ製作
 完成形を裏側から見たところ。引きネジ、押しネジの収納・固定のため2枚の金属板を使用
DSC_4143.jpg
 フレーム部にネジ留めの細長いバーは、押しネジの受け、及び引きネジのベースになる。スチールバーから切り出し、穴開けしたもの。

 中の2つのネジは引きネジ(ドリルベースを挟んで蝶ナット締め)で、バーにバカ穴を開け、差し込んだだけ。底が出っ張らないようにと皿ネジを使ったが、ネジ位置の遊びが欲しいので、皿堀りでない方が良い感じ。

下側のもう一枚のプレートはドリルベース側にネジ留め。
DSC_4138.jpg 
市販の接合金具でねじ穴が6箇所開いていたが、使うのは引きネジを通すために広げたバカ穴2つのみ。
別に、ベースに固定用ねじ穴4つ、押しネジをねじ込む5mmのネジ切り穴2つを加工する。
DSC_4129.jpg
ネジ切りは、最初ボール盤にタップを咥え、手で数回回してタップを材料に食い込ませる。材とタップをそのままボール盤から外して、通常の手順でネジ切り。こうすると垂直にネジが切れる。
DSC_4131.jpg


ドリルホルダー部の製作
 ドリルは、前後2箇所でベースに固定する。
前部ホルダーは板材に43mmの穴を空け、半分に切断
DSC_4117.jpg

 後部ホルダーは、
当初こちらのドリルを使う前提で考えていたのだが・・・
DSC_4145.jpg
結局、小径の穴あけなら年代物のドリルでも問題ないし、どうせなら両方使えるように使えた方がいいと欲張った結果、
DSC_4144.jpg

支持部は最初の想定とかなり違った形に
・・・もっとどうにかなりそうなものだが。(^^;
DSC_4171.jpg

 支持部の木片下側に2mm程度の掘り込みを入れ、ホースバンドを通す。
DSC_4166.jpg

 後部ホルダーを固定した後、ドリルの軸がベース側面と平行になるように前部ホルダーの位置を決め、固定。
DSC_4147.jpg

 ホルダー上半分はネジ留め。
DSC_4180.jpg
 頻繁にドリルを外すようであれば下からボルトを通して、蝶ナットで締めるようにすればよい。
タグ:自作 治具
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。