SSブログ

カーテンレールカバーのDIY [DIY]

カーテンレールカバー・・・・・、
実は、キャットウォークです(笑)

既に片方の窓には年代物のDIYカバーが・・・アップには耐えません。
DSC_4154.jpg
1×6と1×8を直角に継いだ筺をシンプソン金具で壁面吊りしてます。
全で無垢板材のため、重さも結構なものです。

今回、窓幅1軒半、これをカバーすると2.9m近くの長さになり
DSC_4157.jpg
今の工房内で丸ごとの組み立ては無理。
そこで、3分割で製作し、組付け時に合体することに。
壁吊りの安全性も考え、強度+軽量化を図ることに。


基本的な構造は、天板面を板材フレームに3mmベニアを貼ったものとし、
これを棚受けに被せて固定し、天板面に直角に前幕を接合する。

フレーム横の構造はワンバイフォーを半分に挽き割ったもの。
フレームの接合はビスケット
DSC_4201.jpg

天板と前幕のフレームをビスケットで直角に接合
DSC_4202.JPG

フレームにボンドとタッカーでベニアを貼る。
DSC_4211.jpg

前幕はパインの突き板ベニア(以前、本棚を作った時の余り・・・まだあるのか(笑)
DSC_4219.jpg

裏側から見たところ。
DSC_4221.jpg

合体の場合に問題のとなるのが、接合部分の段差や隙間をいかに目立たなくするか。
接合面はプレーナーで極力平滑に。
DSC_4223.jpg
前幕の裏側に付いている小さいリブは、左右のカバー接合時に裏側からネジ止めするためのもの。
前幕面の天端を45°の切りかき・・・ベニアの幅が5mm足りず、段差を目立たなくするための苦肉の策。

そして、これが棚受け。
DSC_4210.jpg
棚面を受ける材をだぼで壁面接合部材に固定したもの。
丸い切り欠きは、カーテンリングを避けるため。

壁裏センサーで間柱の位置を探るも、どうも当初の3分割ではいまいち位置がずれる?
DSC_4212.jpg
左端を含め、5カ所で支持する。実際は4カ所で十分だったと思うが、余ったので左端を追加。
DSC_4213.jpg

これに組んだフレームを乗せて上からネジ留め。
前幕が接合面がピッタリに合うよう強引に合わせ、ネジ留め。
DSC_4225.jpg

接合面は何か微妙だが、許容範囲か・・・。
DSC_4228.jpg
ちなみに塗装はミディアムウォルナットのオイル仕上げ。
オイルは手軽なのだが、揮発がなかなか終わらず、いつまでもにおいが残るのが難点。

タグ: ねこ DIY
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。