SSブログ

バンドソー(その5)モーターマウントとブレードガイド [バンドソー]

 フレームの底、モーターマウント部は、下のシャフトホルダ部を取り付けてからの作業となる
 廃材利用を前提にしているためか?この部分にこういう積層が必要かという疑問があるが、
板を順番に張り付けるだけなので、簡単と言えば簡単。
DSC_4511.jpg

 安易にやっていると、そこに落とし穴が・・・フレーム全体が前かがみのような気がして、定規を当ててみると。
DSC_4515.jpg
 簡単な作業と緊張感が緩んだからか、フレームの直立確認を漏らしてしまっていた。
 底には下駄をはかせる予定なので、そこで調節すればいいのだが、そこに行き着くまで、このバンドソーで切り出すので、もう少し直立させようと底を手カンナで削るはめに。
 う~ん、なんともこういう局面が多い(^^;

 これにモーターを置いて、回してみる。
 ちなみにテーブルは、本テーブルを作るまでの一時テーブルで傾斜はできない。
DSC_4578.jpg 

刃がむき出しのため慎重に切断してみる・・・
DSC_4585.jpg
 思った以上にサクサクと切れる。それも、丸鋸やジグソーのように大袈裟な音を出さないところがよい。電源を入れるのがストレスにならない。

 このままではおっかないので、ひとまずブレードガイドを付けることに。
 ブレードガイドはそれほど難しくない。
 左が上ガイド、右が下ガイド
DSC_4566.jpg
 この部分はスケールダウンがなく、サイズはほとんどオリジナルと同じ。
 ただし、下ガイドは、全体のスケールダウンの影響でオリジナルと同じ配置ではうまく収まらないため、設計変更して本来ベアリングとブレード押さえの位置を上下を逆にしていた。それをすっかり忘れてしまい、できあがった上の写真ではベアリングとその支持部が左右逆の位置に付いている。
 これが設計変更のブレードガイドの正面。
cad.jpg

テーブル傾斜がなければこれでも問題ないので、ひとまずこのまま使うことに。

ブレードを左右から挟むブロックは、たまたまホームセンターで目にした黒檀を使用。
 これに開けるスライド用の長穴はルーターテーブルで予想外に簡単できた。
DSC_4560.jpg
 長棒のまま5mm穴を2箇所×4個=8個開け、5mmのエンドミルをこれに挿し
裏表からそれぞれルーターテーブルのフェンスに沿って隣の穴までスライドさせる。
 最後に必要な長さに切断。

台座の桜材に開けた穴の途中までタップを切り、これをM5ボルトをねじ込んでブロックを固定。
 オリジナルはM6だが、黒檀ブロックのサイズが小さいため、ここだけサイズダウンする。

 一時使用の場合の下ブレードガイドの配置箇所
DSC_4570.jpg
下ブレードガイドは、最終的にはフレームの上に載せるテーブルの台座にボルトで固定し前後にスライドするのだが、ここでは一時使用なので左右から一時台座に挟み込むことに。力をかけて押せば前後に動くがブレる心配は無い。

 上ブレードガイド 左側から
DSC_4591.jpg
 上ブレードガイドを固定するアームを上下にスライドさせガイドの高さを決める。
 固定は、アーム裏側に埋め込んだむ角根ボルトに通して前後にスライドする。
 また、このボルトはブレードの後ろを支持するベアリングの位置固定も兼ねる。

 上ブレードガイド 右側から
DSC_4590.jpg
 アームは右側にあるボルトでフレームに押しつけて固定。

 アームが当たるフレームの切り欠き。
DSC_4586.jpg
 切り欠きの縦のラインに沿ってアームが上下するので、実際にホイール、刃を取り付けて位置決めした後に、刃と平行になるように丸鋸で切除する。
 最後に重要な精度出しをするので、フレームの上メンバーなどは長めでさえあればあとはなんとかなるのだが、
今回メンバー長をぎりぎりにしたせいでアームの背が当たる部分の幅が狭くなり過ぎた。

 ブレードガイドを付けて試し切り。
 刃のブレが減ったせいか切り口がかなりなめらかになった。
DSC_4593.jpg
DSC_4594.jpg


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

asano

初めまして、大型のバンドソーが欲しいと考えて居た処手作り
バンドソーを知りましたマティアス・グアンデル氏で探しても
検索できず設計図をお持ちで有ればコピーを譲って頂く事は
可能でしょうか、宜しくお願い致します。
by asano (2017-04-17 13:52) 

sw454457

ブログの管理不行き届きで、せっかくコメントをいただいていたのを見落としていました。申し訳ありません。ヴァンデル氏そのものの資料のやりとりは著作権のからみから困難かと思います。私は、こちらからhttp://woodgears.ca/tools.htmlからpaypalを使って比較的簡単にダウンロードできました。
自作のJWWのCADであれば提供可能かですが、人が見て理解できることを前提には作っていませんし、自己流で、必要な範囲だけの図面ですので、これを真に受けてそのまま作ってもリスクが大きいかとおもいます。
by sw454457 (2017-10-12 21:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。