SSブログ

丸鋸テーブルの改造(3) [テーブルソー]

 まだやってるのかと言われそうですが、
今回は、傾斜切断できるようにする改造です。
DSC_3777.jpg

以下、(1)、(2)の改造で一日で余裕終わるつもりが、
作業を進めていくうちに、これだけではすまないことが判明・・・

丸鋸本体の傾斜切断機能を使うので、今のままでもできないことはないのだが、
天版に切れ目がたくさん入ってしまう。
 見た目みっともないし、穴が大きくなると間に切り屑などが入って危険。
(1)こうならないよう、テーブル面に歯の角度に応じて交換できる小プレート(インサートプレート?)をはめ込めるようにする。

 それから、天版厚が18mmもあるので、歯高は、90°で47mm。横引き治具(クロスカット・スレッド)を使ってツーバイフォーを挽くと1mm程度の切り残しができてしまう。
 また、45°傾斜にすると、テーブル面から垂直高は28mmしかない。
(2)そこで、今の天版の裏側を5mm堀り込んで歯高を稼ぐことにする。
 これだと、90°で52mm、45°で33mmの歯高が稼げるので、
今の用途では、まず不足することはない。


まず、テーブル裏面の堀込み形成
DSC_3758.jpg
 丸鋸設置面はテーブル裏面から既に15mmの段差があるため、隅の方はトリマーの取り回しが難しい。段差と同じ厚さの板をスペーサー兼トリマー台座にして、これをずらしながら、外側から少しづつ切削。

 真ん中は、どうせ切り取るので残したまま。
DSC_3762.jpg

 続いて、表から自由錐で2、3mm程度わずかに円形に少し堀込み。これをテンプレートにトリマーで半円形の切り抜きを形成。
DSC_3764.jpg
 何故、切り抜かないかというと、自由錐
k103-0.jpg
の使用を最小限にしたいから。
 以前、材料の固定が不十分なまま、手持ちドリルで自由錐を使った際、材料の方が回転してしまい、腕にけがをしたことがある。
 普通はボール盤で、やむえず手持ちドリルしか使えない場合、材料をしっかり固定し使用は最小限に。

 ジグソーで、大まかに切断。
DSC_3765.jpg
 直線部はストレートビットで仕上げ。
 円弧部はコロ付き面取りビットで、倣い成型するつもりだったが、手持ちの面取りビットはベアリングが先っぽに付いてる。これでは、裏側からトリマーを使わなければならないが、段差が邪魔して使えない。
 結局、薄いベニヤに穴を開けて、もう一つテンプレートを作りテーブル上面から面取りする。
・・・自由錐の作業は結局無駄に(泣)
DSC_3766.jpg

 裏面から見たところ。堀込みは、丸鋸の位置調整のためベースプレートのサイズより少し大きくしてます。
DSC_3768.jpg
 問題は、どう堀込み面を平滑にするか。どうしてもわずかな凹凸ができてしまう。
結局は、勘を頼りに(笑)ノミとサンドペーパーで仕上げ。

ここで、丸鋸を固定してみる。
DSC_3770.jpg
・・・相変わらず同じ華奢なステーを使ってます。
今回は、ベースとステーの間に木片を噛ませる。これの方が接触面積は大きくなりしっかり固定できる感じがする。

 ひとまず、これで試運転。90°切断では全く問題なし・・・
DSC_3773.jpg

 つづく
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。